スマートフォン専用ページを表示
The HIRO Show !
表現者ひろ(俳優・声優・即興士・道化師)の徒然。
<<
orではなくand
|
TOP
|
エゴ・強迫観念
>>
2011年04月16日
新学期スタート
昨日、音響芸術専門学校、担当する講義初日。
26人の学生、予想以上に元気に取り組んでくれた。
これから「よろしく」
posted by hiro at 08:45|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
未分類
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
池村の鈴木淳子です。
久しぶりにブログを拝見しました。
ご活躍の様子
やはり 心豊かにお過ごしなのですね。
今日は 「音響芸術専門学校」という言葉に反応してしまいました。
大山のぶ代さんが名誉校長なのですね。
わたしは 「大きな顔のドラえもん」のエプロンをして、いろいろなところへ行きます。
あの声が大好きです。
いつの間にか
次の世代を育てる仕事をなさっているとは
気づきませんでした。
素敵な事ですね。
またひとつ
知らなかった世界を教えていただきました。
コーヒーをゆっくりと淹れる時、
ふと あのときの会話を思いだします。
「1週間分だけコーヒーを買うんです」
(そんな内容だったかと)
昨年の調布の映画祭には入れませんでしたが
一昨年の観覧で知った
「ひつじのショーン」を
ツタヤさんでみつけました。
シリーズでたくさん出ているのですね。
こども達の反応が一番楽しそうだった記憶が・・・
震災後の心のケアに
「短く楽しい時間」をこども達にとおもい
ツタヤさんになにかかりよう
と思って行き、みつけました。
昨年は マリンバとドラムに挑戦しました。
即興劇 興味あり のまま 年月が過ぎています。
またお目にかかれますように
ひつじ年の鈴木からでした。
Posted by 鈴木淳子 at 2011年04月28日 07:11
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61275540
この記事へのトラックバック
検索ボックス
<<
2016年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(05/14)
慰労
(05/07)
田畑
(05/05)
刈谷にて
(04/19)
ダブル
(04/12)
新学期
最近のコメント
霰粒腫
by ancomfacnali (08/05)
新学期スタート
by 鈴木淳子 (04/28)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(83)
未分類
(205)
過去ログ
2016年05月
(3)
2016年04月
(2)
2016年03月
(3)
2016年02月
(2)
2016年01月
(5)
2015年12月
(2)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(1)
2015年08月
(3)
2015年07月
(1)
2015年06月
(3)
2015年05月
(2)
2015年03月
(5)
2015年01月
(2)
2014年12月
(3)
2014年11月
(1)
2014年08月
(1)
2014年07月
(1)
2014年06月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
池村の鈴木淳子です。
久しぶりにブログを拝見しました。
ご活躍の様子
やはり 心豊かにお過ごしなのですね。
今日は 「音響芸術専門学校」という言葉に反応してしまいました。
大山のぶ代さんが名誉校長なのですね。
わたしは 「大きな顔のドラえもん」のエプロンをして、いろいろなところへ行きます。
あの声が大好きです。
いつの間にか
次の世代を育てる仕事をなさっているとは
気づきませんでした。
素敵な事ですね。
またひとつ
知らなかった世界を教えていただきました。
コーヒーをゆっくりと淹れる時、
ふと あのときの会話を思いだします。
「1週間分だけコーヒーを買うんです」
(そんな内容だったかと)
昨年の調布の映画祭には入れませんでしたが
一昨年の観覧で知った
「ひつじのショーン」を
ツタヤさんでみつけました。
シリーズでたくさん出ているのですね。
こども達の反応が一番楽しそうだった記憶が・・・
震災後の心のケアに
「短く楽しい時間」をこども達にとおもい
ツタヤさんになにかかりよう
と思って行き、みつけました。
昨年は マリンバとドラムに挑戦しました。
即興劇 興味あり のまま 年月が過ぎています。
またお目にかかれますように
ひつじ年の鈴木からでした。